MRM室のサービスをご利用いただいた皆様に、2020年7月21日から8月7日の期間に実施した
「医療安全業務に関するアンケート」について、4回にわたり結果を報告いたします。
※44病院からご回答いただきました。
~回答していただいた病院の基礎データ~
(1)病床数
(2)医療安全管理加算の算定状況
第3回 医療安全情報の収集と院内発信、
医療安全業務遂行上の問題点について
(1)公的な機関から発信された情報収集
a.公益社団法人日本医療機能評価機構
b.独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
c.医療安全事故調査機構(医療事故・調査支援センター)
(2)院内への情報発信の頻度について
※その他の内訳
・毎週
・毎月1回と適宜
・何かあればその都度
・不定期
・インシデント発生時や注意喚起として医療安全情報を年に数回程度
・他施設で大きな事故があったら、メール等で紹介する
(3)医療安全業務遂行上での問題について(複数回答可)
(3)-①その他の内訳
(3)-② 自由記載の具体的な内容
◆立場と役割
・医療安全管理者が何でも相談窓口になりやすい(300床以上)
・孤立感が強い(100~199床)
・何でも屋さん状態になっている(200~299床)
◆作業時間
・働き方改革の中で時間の取り方が難しい(100~199床)
・担当者は全員兼任であり、時間が足りない(200~299床)
◆業務内容
・一人部署であるため業務の負担が多い(300床以上)
・看護助手の教育(100~199床)
◆予算・経費
・安全な管理に対する予算がない(200~299床)
・経営状態と医療安全上必要不可欠な経費との兼ね合い(300床以上)
◆医療安全管理体制
・担当者が全員兼任(200~299床)
・医師協力や連携難しい(200~299床)
・医師の推進者が増えてほしい(300床以上)